ロボジョイちゃれんじ教室

22-1 SPIKE & AIカメラ入門

一部の回は閲覧自由です。その他は、ロボジョイくらぶ会員の方のみ閲覧可能です。
(無料の会員登録はこちらから

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はハスキーレンズを使って、「物体認識(Object Recognition)」を行ってみたいと思います。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はハスキーレンズを使って、「色認識(Color Recognition)」を行ってみたいと思います。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

前回に引き続きハスキーレンズを使って、ライントレースロボットを作ります。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

ハスキーレンズを使って、ライントレースロボット(線の上を走るロボット)を作ってみたいと思います。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はタイヤとモータを取り付けて、ロボットとして動かしてみたいと思います。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はRaspberry Pi Picoを「使わず」、ラージハブにハスキーレンズを直結して、制御してみたいと思います。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

「get object by ID」コマンドのレスポンスを公式のライブラリ「huskylib.py」を参考にして解読してみました。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はメーカー公式のライブラリを使って、パソコンからハスキーレンズを制御してみます。

ロボジョイくらぶ会員のみ閲覧可能(会員登録無料)

今回はメーカー公式のライブラリを使って、パソコンからハスキーレンズを制御してみます。

「レゴ エデュケーションSPIKEプライム(以下、SPIKE)」と「ハスキーレンズ(HuskyLens)」を組み合わせたロボットの作り方を紹介したいと思います。